Q&A


雨漏りQ&A

用語集

・あ行

・か行

・さ行

・た行

・な行

・は行

・ま行

・や行

・ら行

・わ行


用語集

◆た行

【た】  【ち】  【つ】  【て】  【と】

― た ―
耐アルカリ性

物質がアルカリに耐える性質、モルタル・コンクリート面に塗装する材料は耐アルカリ性の高い性質の塗料が選ばれる。
耐炎性

火炎に触れたときに、引火しにくい性質。
耐オゾン性

弾性シーリング材やガスケット、その他のゴム製品をオゾンを含む大気中にさらすと、主に伸びのあるところに亀裂を生じるが、このような性能低下に対する抵抗性をいう。
耐火性

燃えにくく、非常に高温まで耐える性質。
耐久性

施工後、長期間にわたって、その性質を保持し続ける性質またはその程度をいう。
耐候性

野外において、日光、雨・雪等の自然条件を受けて、時間の経過に伴って起こる材料の物理的・化学的性質の劣化に対する抵抗性をいう。
退色

初めの色に比べてうすくなることをいう。
耐食性

野外暴露、薬品などによって起こる腐食に耐える性質をいう。
耐水性

水や湿気により性能が低下しない性質。
耐燃性

燃焼に耐える性質をいう。
耐薬品性

薬品に対して、材料が侵されない性質をいう。
耐溶剤性

溶剤に対して膨潤せず、または溶解しない性質をいう。
耐用性

建築物またはその部分が機能を持続して維持する能力をいう。
耐用年数

建築物またはその部分が使用に耐えなくなるまでの年数。
タックフリー

不定形シーリング材に指で触れてみて、付着しなくなるまでの時間をいう。
弾性

応力を取り除くと原型にもどる固体の性質をいう。
弾性限度

変形が弾性的でなくなり、応力を取り除いても原形にもどらなくなるときの応力をいう。
弾性シーリング材

一般にシリコーン、変成シリコーン、ポリサルファイド、ウレタン等の液状ゴムをビヒクルとし、これと鉱物質充填材をよく練り混ぜて製造したもので、相対変位の比較的大きい部材や部材間の隙間に充填する不定形シーリング材をいい、施工後は硬化し、ゴム状弾性を発現するのでこの名称がある。また弾性シーラントとも呼ばれる。
弾性変形

物体に応力を加えたときにおこる全変形のうち、応力を取り除くと消え去る部分のことをいう。
弾性率

弾性限度内において、例えば引っ張り・曲げ・圧縮・せん断・ねじれなどの応力を受けた材料に生じたひずみでその応力を除した値。kg/muの単位で示す。この値の大きい材料ほど、一定荷重に対する変形が小さい。
― ち ―
チクソトロピー

材料の見かけ粘度が等温状態においても変形のために、一時的に低下する性質をいう。あるいは、材料にせん断力を加えると、コンシステンシーが一時的に低下し、流動しやすくなるが、静置すると元の状態にもどる性質をいう。
着色剤

成形品や塗膜に一定の色彩を与えるために用いる染料・顔料の総称である。
中性化

硬化したコンクリートが空気中の炭酸ガスの作用を受けて、次第にアルカリ性を失っていく現象。
中性洗剤
固体の表面に付着する汚れの洗浄作用を持つ薬剤で、せっけん以外の合成によって作られる合成洗剤の中性のものをいう。0.25%溶液のPHが6〜8を示す。エポキシ樹脂を塗布するとき被着面を洗浄する際、下地面を侵食することなく充分に洗浄効果を上げるために用いる。
注入補修

亀裂や浮きなどによって生じた空隙に、樹脂などを注入して補修すること。前面注入部分注入とがある。
長期許容伸縮率

不定形シーリング材をジョイントに充填してから、そのシーリング材が長期間にわたって追従できる、ジョイントの伸縮繰り返しムーブメント量をいい、一般に、伸縮幅を伸縮前の目地幅で除した値で表す。
チョーキング

白亜化ともいい、ウェザリングなどに基づく劣化により、シーリング材の表面が白色チョーク状に粉をふいたような外観になることをいう。
貯蔵安定性

接着剤・シーリング材・塗料等の貯蔵時に使用可能な状態を保持する性質をいう。
陳腐化

社会的・技術的情勢の変化により、物の機能・性能などの相対的価値が低下すること。
― て ―
DIN

ドイツ国家規格
転移温度

物質の性質が非連続的に変化する温度をいい、一次転移温度およびガラス転移温度とがある。
電気防食

鉄筋コンクリート構造物の防蝕方法の一つで、鉄筋に負の電圧を与える事により、鉄筋防蝕を行う。
デベロッパー

開発業者。日本では不動産業者の意味に使われるが、その中の開発部門を持つものがデベロッパー。都市開発・都市再開発・大規模な住宅地・別壮地開発にたずさわる企業体。
テラス

段庭、縁庭、陸屋根。住宅などの前面に張り出して設け、ブリックや石などを敷いて少し高くした段のようなスペース。室内と庭を結ぶような空間で、椅子などを置いたりして、余暇などの時を楽しんだりする。
― と ―
トップライト

採光のための天窓のこと。
ドライエリア

地盤を掘り込み、地下室との間に設けた空間、採光が目的。
トランジットモール

特定の公的機関の車輌のみの通行を認めるショッピングモール。
凍結融解試験

コンクリートに人工的に凍結融解の繰り返し作用を与え、それに対する抵抗性を調べる試験。
透水試験

コンクリート内部を圧力差によって水が移動する速度を求める試験。
動粘度

絶対粘度と比重との比をいい、ストークスで示す。
塗布量

一定面積に塗った直後の接着剤の重さ。g/uで示す。
ドライラミネート

箔と紙の接着などの場合に、接着剤を塗布し、乾燥後に熱で圧着する方法。



BACK




イサムエラストマー会全国事務局
〒525-0072 滋賀県草津市笠山8-2-1 イサム塗料(株)営業企画部
tel : 077-565-0210
Copyright (c) イサムエラストマー会 All Rights Reserved.
>> サイトポリシーについて