
|
|


ハセップ対応 抗菌塗装

|

近年、日本中を騒がせた食中毒問題によって、食品衛生管理の大切さについて社会的にも問われるようになりました。また、食品工場・病院など細菌に対する問題から抗菌への関心が高まりつつあります。「エポロフロアーET ローラー用 抗菌使用」は従来食品工場、病院に必要な性能(耐酸・耐アルカリ、耐油、耐温水性など)にプラスアルファとして抗菌の性能を付与した塗床材で、強靭で清潔な衛生的な床を作り出します。

◆用途

食品工場、厨房、病院など
衛生管理の必要な床
|

|

◆特長

1.低粘度なので、レベリングがよく簡単にローラー塗装ができます。
2.無溶剤であるため、一度に厚く塗りことができ耐摩耗性、耐久性に優れています。
3.気温に適した硬化剤があり、翌日に歩行できる塗装が可能です。
4.耐油性・耐薬品性・耐酸性・耐アルカリ性などに優れています。
5.抗菌効果により、安全衛生を維持する補助ができます。

HACCP(ハセップ)とその利点
ハセップとは、1960年代 米国で宇宙食製造の際、安全確保のために開発した品質管理プログラム。
ハセップの利点として、
1.承認工場で食品衛生管理者の設備義務等免除
2.食品安全性の向上
3.衛生意識の向上
4.安全性の維持
5.ISO9000 ISO14000取得に有利

◆抗菌試験データ

※抗菌製品技術協会「フィルム密着法」に準ずる。

検体 |
大腸菌 |
黄色ブドウ球菌 |
開始時 |
24時間後 |
滅菌率% |
開始時 |
24時間後 |
滅菌率% |
ブランク |
− |
5×105 |
− |
− |
7×104 |
− |
抗菌仕様 |
− |
<102 |
>99.99 |
− |
<102 |
>99.8 |
対照(菌液のみ) |
8×104 |
5×106 |
− |
1×105 |
4×105 |
− |

◆作業工程

1.改修前 |

|
厨房床で、油汚れ等非常に見苦しく更に塗膜が剥離し、下地が見えている状態 |
2.下地処理 |

|
下地に付着した油・汚れを洗浄し水洗いを行い乾燥させた後、研磨下地の調整を行います。 |
3.塗装 |

|
下塗材(プライマー)を塗装し、指定の乾燥時間にて乾燥させ、ローラーで上塗材を2回塗装します。 |
4.改修後 |

|
上塗りまでの塗装工程が完了し、24時間以上乾燥させると抗菌の塗床が完成します。細菌等を寄せ付けず衛生的な |
|
|
|

|